忍者ブログ

世の中ななめに眺めれば

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 世間 > マイナンバー

マイナンバー

「マイナンバー制度」というのが来年1月より発足するということで、間もなく各個人にその番号が通知されるそうです。
その内容はともかく、制度の名前が「マイナンバー」というのはヘンですね。
番号の通知を受けた人が、「これが私の番号だ」というので「マイナンバー」というのならわかるけど、番号を授ける方が「これがあなたのマイナンバーですよ」ではおかしいです。
英語だと「This is your my number.」
もらった人は「Oh,  this is my my number, wonderful !」
なんてことになるのでしょうか。マイマイナンバーなんて、でんでん虫の番号か。

「マイカー」って言葉はありますけど、これは車を自家用に使用している人が、車を手にした後で言う言葉で、マイカー屋さんでマイカーを売っているわけではありません。
広告にしても車のものはあっても、マイカーの広告はないですね。
「新発売のマイカーは燃費が40%改善(当社比)されています」のようなキャッチフレーズは見たことがありません。

親が幼児の息子に、「これは僕ちゃんのおもちゃだからね」などと言うのと同じ言葉使いです。国民なんか幼児と同じ頭のレヴェルだと考えているみたいです。さすが、東大出の秀才官僚の思いつくことはちがいますね。
慣れないカタカナなど使うから結果がよくないので、いつものように「個人識別用等多目的付与番号」くらいにしておけば問題なかったのに。

「my number」の対義語を考えてみました。
対義語とは反対概念の言葉ですね。
例えば、

「巨人軍は永久に不滅です」→「猛虎軍はそのうち滅びます」
「巨人・大鵬・玉子焼き」→「阪神・柏戸・わさび漬け」
「巨人の星」→「阪神の太陽」
「北陸新幹線」→「南海旧支線」
「中国軍事パレード」→「辺境民事スタンディング」

とするようなものです。
こんな感じで行くと、

「my number」→「nobody's null」

てなことになりますか。





PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP